今年、すごく流行っているらしいウイルス性結膜炎
我が子たちの保育園で大流行し、娘2人も発症しました
結膜炎、こんなに恐ろしい病気だとは思わなかった…
お盆前に二女(2歳)発症
はじめは『目が腫れてるなぁ』という印象
当時、保育園からも結膜炎の注意喚起は特に無く、無知な私は『そのうち引くよね』くらいに考えていました
しかし、仕事中に保育園から呼び出し
腫れが引かないので病院に行くよう言われました
(この頃すでに何人か結膜炎いたらしいけど、そこまで流行ってなかった様子)
ただ、いつも行く眼科はすでに盆休み…
スマホで検索すると19時までやっている眼科を家の近くに発見!『ここいいやん。こんな時間までやってるならこれからもここ使える!!いいとこ見つけた〜』と思い来院
その眼科での診断は『ものもらい』
目薬を処方され、感染症でもないので登園OKとのこと
『良かったー、保育園行けるし一件落着』と帰宅
その後、長女と夫も…
盆も明け、二女の腫れが引いた頃、長女の目も腫れ、お迎え時に、保育園から病院に行くよう指導
『私には19時までの眼科がついてるぜ』←働いてたらこういうとこありがたいですよね
無敵な気持ちでその眼科へ、そして診断はものもらい
『なーんだ、大したことなかった』と翌日登園
しかし、その頃夫の目も真っ赤に…
さすがにおかしいと、休暇をとり長女をかかりつけの眼科へ連れて行きました(二女は保育園)
その病院で速攻『ウイルス性結膜炎』の診断
い、いままでの眼科の診断はいったい?
後遺症が残る病気
かかりつけ眼科の話では、
- ウイルス性なので感染力が強い(病児保育もNG)
- 腫れが引いても後遺症が残る場合がある
とのことで、2本眼薬が処方されました
『ん?後遺症?』
二女のものもらいも誤診だとしたら、後遺症が残っている可能性がある?
これはまずい…かかりつけ医でもう一度診てもらわなければ!
ということで翌日二女受診
やはり長女と同じ病気ということで長女と同じ目薬が処方された…
3週間後再診
長女の腫れもすっかりおさまり、3週間後受診
すると、2人とも後遺症があり、黒目に点々があるとのこと
目薬を続けることに
二女の目薬が試練
二女の方が後遺症がひどいと言われたものの、二女、目薬が本当に嫌い
目をつぶった状態で目薬をしても効果はあるとチャットGPTか何かで夫が仕入れた情報を信じて、寝てる間に点眼
寝てるのに目薬をさすと身体がすごい拒絶反応
ほんとーにちゃんとさせているのか?!治るのか?!
と、毎日心配でした
さらに2週間後
後遺症の検査で再度受診
ようやく目薬終了の許しが出ました
2人とも黒目の濁りは解消したそう
後遺症の恐さ
お医者さんの話では、後遺症が残ると大人になってから視界にモヤがかかったり、視力が落ちたりすることもある
とのことで、なんて恐ろしいのだろう…
反省
発熱する病気でもないし、大したことないと最初は思っていましたが、こんなに大変な病気だなんて、反省しました
二女、最初の眼科での誤診のまま終わってたら、後遺症が残ったままになるところだった…
